小川彩佳アナは現在、TBSの報道番組「ニュース23」でキャスターを勤めています。
才色兼備でとても人気ですが、そんな小川アナの旦那さんもかなり優秀な方なのだとか。
結婚当初はお相手のことはあまり明かされていませんでしたが、とてもすごい肩書きの方だったのです。
しかも医師でもあり会社の代表取締役を務めています。
さらに菅総理大臣とも面識が。
こちらでは、小川彩佳アナの旦那さんの会社(職業)について、さらになぜ菅総理大臣とも面識があるのか?についてみていきたいと思います。
【画像】小川彩佳の旦那は豊田剛一郎氏
この投稿をInstagramで見る
小川彩佳アナは2018年4月8日にテレビ朝日を退社しました。
その後、一般人男性と結婚されたのですが、そのお相手が一般人とはいえかなりすごい方なのでした。
- 名前;豊田 剛一郎(とよだ ごういちろう)
- 生年月日:1984年5月23日(36歳)*2021年2月現在
- 出身高校:開成高校
- 出身大学:東京大学医学部医学科
- 職業:医師・経営者
- 会社:株式会社メドレー代表取締役医師
医師たちがつくるオンライン医療事典「MEDLEY」、オンライン診療システム「CLINICS」などを提供。オンライン診療システムの市場では、医療機関への導入数がNo.1に。
引用元:wikipedia
では、豊田剛一郎氏が代表取締役医師を務める(株)メドレーとはどのような会社なのでしょうか。
スポンサーリンク
小川彩佳の旦那|豊田剛一郎氏の会社について
小川彩佳アナの旦那さんである豊田剛一郎氏。
現在は、(株)メドレーの代表取締役をされています。
36歳にしてすごいですね。
では、こちら(株)メドレーとはどのような会社なのでしょうか?
メドレーのコンセプトとして、
日本最大級のオンライン診療システムである「CLINICSオンライン診療」 を中核として、患者と医療機関双方にとって、テクノロジーの恩恵を受けることのできるプラットフォームづくりに注力しています。患者のための医療情報サービス「MEDLEY」、納得できる老人ホーム探し「介護のほんね」など、生活者に向けた適切な情報提供の領域にも取り組んでいます。
引用元:メドレー公式サイト
オンライン診療システムの構築、さらに医療情報サービスの情報配信を主に手がけていらっっしゃいます。
さらに、
「メイン業務は、オンライン診療を受けられるアプリを医療機関に提供すること。」
とされています。
現在、コロナ禍でオンライン診療を受ける方が増えてきました。導入するにあたっては、オンライン診療をするためのアプリが必要になります。
そのアプリを医療機関に提供するお仕事がメインになっています。
自宅にいてオンライン診療が受けられますので、このメドレーの会社の業績はグンと伸びてきています。
昨年の業績は、11月度(第三四半期)発表によると、売上高前年同月比で42%もアップしているのです。
また株価の方も、豊田氏は全体の11%(335万株)を保有しており、金額にして約180億円の価値になるとのこと。
ただ、豊田氏をよく知る診療所の院長によると、
「私は豊田さんを個人的に知っていて、メドレーのシステムも紹介されたのですが、やっぱり高い。結局、採用しませんでした」
システムのお値段は、やはりそれなりにするということなのですね。
全ての医療機関に導入されるに越したことはありませんが、導入できるのは需要のある病院ということなのでしょうか。
このオンライン診療のシステム導入にあたり、豊田氏は菅総理大臣とも面会しているようなのです。
スポンサーリンク
小川彩佳の旦那|豊田剛一郎氏は菅総理とも面会!
小川彩佳アナの旦那・豊田剛一郎氏ですが、オンライン診療導入の旗手として、菅内閣総理大臣とも面会しています。
菅政権の政策のひとつにデジタル庁の設置があります。その中の項目としてオンライン診療の解禁も挙げられていました。
菅総理は豊田剛一郎氏を呼び寄せ、意見交換を行ったといいます。
総理大臣に呼ばれるほどのすごい人物なのです。
ただ、日本医師会がこのオンライン診療の拡大に反対をしていますので今後、政府と医師会の間で議論されることになりそうです。
やはりオンラインではなく実際に患者を診ることが重要だと思われる医師もおられることでしょう。
今後のオンライン診療の動向も妻の小川彩佳さんとしても気になるところですね。
スポンサーリンク
さいごに
小川彩佳さんの旦那さん・豊田剛一郎氏の会社(職業)や、なぜ菅総理と面会に至ったのか?についてみてきました。
医師であり会社の代表取締役を務めておられ、とてもすごい人であることが分かりました。
さらにオンライン診療の旗手として菅総理とも面会されています。
オンライン診療は今後ますます伸びていく事業ではあるものの、日本医師会が拡大することに反対しています。
小川彩佳さんとしても、やはり夫のメイン事業であるオンライン診療の動向が気になるのではないでしょうか。