政治 PR

菅官房長官の生い立ち|苦労人だった?性格はいちご農家を営む父親譲り!

菅官房長官
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

菅官房長官政治家の中でも、菅官房長官はパンケーキ好きだったりとごくごく普通のおじさん?ぽくて比較的、庶民的であるという印象です。

そんな菅官房長官の生い立ちは苦労人だったともいわれています。

そして性格は努力家でいちご農家を経営していた父親譲り?

それでは、菅官房長官が苦労人だったといわれている生い立ち、そして父親譲りの性格についてみていきたいと思います。

菅官房長官(菅義偉)Wiki風プロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

菅 義偉(@suga.yoshihide)がシェアした投稿

生年月日 1948年12月6日(71歳)*2020年9月現在
出生地  秋田県雄勝郡秋ノ宮村(後の雄勝町、現湯沢市)
出身校 法政大学第二部法学部政治学科卒業
前 職 段ボール工場作業員
建電設備株式会社社員
衆議院議員小此木彦三郎秘書
横浜市会議員
現 職 衆議院議員
内閣官房長官
沖縄基地負担軽減担当大臣
拉致問題担当大臣
所属政党 自由民主党(小渕派→古賀派→無派閥)
配偶者 一般女性
スポンサーリンク

菅官房長官の生い立ち

 

この投稿をInstagramで見る

 

菅 義偉(@suga.yoshihide)がシェアした投稿

1948年12月6日に秋田県は雄勝(おがち)郡秋ノ宮村生まれ(現在の湯沢市)で、農家の長男として生まれました。

家族は両親の他に姉2人と弟1人の4人兄弟。

実家は、父親が戦後に立ち上げた事業「秋の宮いちご」のブランド化が大成功したこともあり、実家の手伝い(いちご農家)をしながら育ちました。

小学校は、雄勝町立秋ノ宮小学校(現、湯沢市立雄勝小学校)を卒後、雄勝町立秋ノ宮中学校(現、湯沢市立雄勝中学校)を卒業されています。

高校は、秋田県立湯沢高等学校へ進学、3年生には進学組へ進むものの、高校卒業後は集団就職で東京へ上京。

このとき「東京へ行けば何かが変わる!」という思いを抱き、上京したものの町工場(ダンボール工場)で、故郷の田舎である秋田と変わらないコツコツと働く生活を送っていました。

しかし、上京から2年後に、学費が一番安いと言われていた「法政大学第二部法学部政治学科」へ入学。

大学の入学金を稼ぐため、築地市場の台車運びのアルバイトも。

ダンボール工場勤務と築地市場での台車運びのアルバイトの掛け持ち、そんな毎日を2年間も続けたのです。とても努力家ですね。

大学を卒業後は、建電設備株式会社(現在の株式会社ケーネス)に入社。

そんな中、ふと「この世の中は政治が動かしているのではないか?」と思うようになり、いつしか政治家になりたいと思うように。

その思いを法政大学の就職課へ相談、その伝で衆議院議員の秘書へと転職をします。

高校時代に抱いた「東京へ行けば何かが変わる」そして、社会人になり「世の中は政治が動かしているのでなはいか」という漠然とした思いは着実に現実化になっていきました。

こうして政治家への階段を一歩一歩上がっていくことに。

菅官房長官の性格|いちご農家を営む父親譲り!

 

この投稿をInstagramで見る

 

菅 義偉(@suga.yoshihide)がシェアした投稿

菅官房長官の生い立ちからも、かなりの努力家であることが伺えます。

この菅官房長官の性格は父親譲りなのではないでしょうか。

菅官房長官の父親は終戦後すぐ、

これからは米だけでは食っていけない」

といい、いちごの栽培を始め地元「秋ノ宮いちご」の生産販売を熱心に努めました。

父親は2010年に92歳でお亡くなりになるまでの間、いちご組合の組合長をしながら独自の生産、出荷・販売ルートを築きあげました。

東京や千葉、神奈川を仕事で訪ねる際には、国会議員になった息子(菅官房長官)の秘書に運転手を頼み、出荷・販売ルートを築くため挨拶回りをするほどの努力家でした。

やはり、菅官房長官の一途な性格は父親譲りなのかもしれません。

しかし、一点だけ父親譲りでない?ところもあります。

それは、菅官房長官の幼馴染のお話の中にありますように、

「おっかない親父でしたよ、官房長官のお父さんは。とにかく声の大きなお父さんというイメージがありますね」

「とにかく大きな声の大きなお父さんというイメージがある」とのことなのですが、菅官房長官とはこの部分は違いますね。

菅官房長官は比較的、控えめにお話される印象です。



スポンサーリンク

菅官房長官は苦労人だった?

菅官房長官菅官房長官の生い立ちをみてきましたが、苦労人というよりは、どうやら努力家というイメージが強いです。

実際に、菅官房長官の幼馴染にあたる由利昌司氏(湯沢市議会議長)がインタビューに答えておられました。

息子の義偉は、そんな発想豊かな父親の背中を見て育った。

苦労人というイメージがあるが、菅の実家はすこぶる裕福とはいえないまでも、貧農ではない。由利が続ける。

まあ貧しくはなかったでしょうね。当時、冒険王という月刊の漫画雑誌があって、義偉君の家にはそれが毎月配達されていました。冒険王を買ってもらえる子供なんて、一学年に二~三人いるかどうか。当時はそんな時代でした。

引用元:NEWSポストセブン

裕福とはいえないものの、貧しくはなく漫画の月刊誌も毎月買ってもらっていました。

父親は戦争から戻られてすぐに、

「稲作農業だけでは、生活が豊かにならない。もっと高収入の作物に切り替えないといけない」

と目をむけたのが「いちご栽培」でした。

こうして有言実行、成功を納められた菅官房長官の父こそが苦労人だったのかもしれません。



スポンサーリンク

さいごに

菅官房長官の生い立ちにについてみてきました。

農家の長男で育ってきた菅官房長官ですが、苦労人というイメージがついていましたが、こうして生い立ちを見てきますと、どうやら父親が苦労人だったといえるでしょう。

いちご栽培〜オリジナルブランドの開発〜営業までを自ら足を運んで展開していかれました。そんな努力家だった父親の性格は息子・菅官房長官にも受け継がれているのではないでしょうか。

父親ゆずりの性格をそのまま政治に生かしていただきたいです。

菅官房長官にかつら疑惑?気になる方はこちらから↓

菅官房長官
【画像】菅官房長官はかつら?髪の毛増えた減ったと話題!若い頃の髪型は?菅官房長官の頭髪がかつらなのでは?と話題になっています。 増えたり減ったりもしているので、植毛ではなくかつら? 実際に画像で...

さいごまでお読みいただきありがとうございました。

error: クリックできません